「使える人材・大学ランキング」並べかえてみた
外は雨がすごい。0時過ぎたら風も強くなった。台風19号。台風は福島も通るんだろうか。
室内に避難中のハイビスカスがまた元気に咲いている。
台風のわりに,気分はけっこうユルんでるので,ちょっとくだらな~いメモをしてみる。
「とある雑誌で独自調査」「使える人材を輩出した大学ランキング」とか,これまさか企業の人事部は参考にはしないんでしょうね。何しろ母体数はバラバラ,単に数字の引き算をして遊んでいるだけで,ほとんど意味はないのは誰もおわかりでしょうが,せっかく数字が並んでいたので,並べ替えてみました。
元の画像は 「ビジネスマンによる評価 使える人材輩出大学」 net geek
http://netgeek.biz/archives/23399
レイナ,暇だろうって? 忙しいときほどアホなことをしてみたくなるんですよねえ。
順位 大学名 「使える人材」割合 (「使える票数」÷回答数合計)(「使える票数」 「使えない票数」)
1 ハーバード大学 100.0 % 24/24 (24 0)
1 国際教養大学 100.0 16/16 (16 0)
3 東京工業大学 89.4 496/555 (496 79)
4 国際基督教大学 83.6 209/250 (209 41)
5 一橋大学 83.5 580/695 (580 115)
6 広島大学 81.5 22/27 (22 5)
7 慶應義塾大学 80.2 2170/2706(2170 536)
8 東北大学 80.1 250/312 (250 62)
9 大阪大学 77.6 374/482 (374 108)
10 京都大学 76.0 1041/1369(1041 328)
10 東京理科大学 76.0 256/337 (256 81)
12 神戸大学 75.8 163/215 (163 52)
13 津田塾大学 73.5 50/68 (50 18)
14 早稲田大学 72.9 1838/2522(1838 684)
15 電気通信大学 72.2 57/22 (57 79)
16 京都工芸繊維大学 72.0 18/25 (18 7)
17 北海道大学 70.9 144/203(104 59)
18 小樽商科大学 70.0 21/30 (21 9)
上位30大学のうちで「使える人材の票数」割合が 70.0%以上のところだけメモしました。元の記事を参考にして計算違いの訂正をしました。
気になるんでしょ,みんな。 トーダイってとこさ。 もとのでは東京大学5位になってたけど,同じ計算をすると 57.9 % 1596/2757 (1596 1161)
この並びでは29位くらいになると思うよ。
私ですか? 一流大学とか別世界のことだし,こういうランキングとか,ほんと他人事だしね。「何とかの品格」とかいうのも,一時期流行りましたけどねえ,変格活用とか変革とかのほうが魅力を感じるなあ~。
先週8日の月蝕のときに,月にいると,太陽は金環蝕になって見えるはずで,それを友だちのJ君に言ったら
「それ,お月見とちょっと似てる“おチキュウ見”だ」 だってさ。
“盛り上がりそうなアホな話ランキング” にもノミネートされないだろうしね。 外はまた風が強くなってる。
<追記 2014/10/15 元の記事を参考にして計算違いの訂正をしました。>
室内に避難中のハイビスカスがまた元気に咲いている。
台風のわりに,気分はけっこうユルんでるので,ちょっとくだらな~いメモをしてみる。
「とある雑誌で独自調査」「使える人材を輩出した大学ランキング」とか,これまさか企業の人事部は参考にはしないんでしょうね。何しろ母体数はバラバラ,単に数字の引き算をして遊んでいるだけで,ほとんど意味はないのは誰もおわかりでしょうが,せっかく数字が並んでいたので,並べ替えてみました。
元の画像は 「ビジネスマンによる評価 使える人材輩出大学」 net geek
http://netgeek.biz/archives/23399
レイナ,暇だろうって? 忙しいときほどアホなことをしてみたくなるんですよねえ。
順位 大学名 「使える人材」割合 (「使える票数」÷回答数合計)(「使える票数」 「使えない票数」)
1 ハーバード大学 100.0 % 24/24 (24 0)
1 国際教養大学 100.0 16/16 (16 0)
3 東京工業大学 89.4 496/555 (496 79)
4 国際基督教大学 83.6 209/250 (209 41)
5 一橋大学 83.5 580/695 (580 115)
6 広島大学 81.5 22/27 (22 5)
7 慶應義塾大学 80.2 2170/2706(2170 536)
8 東北大学 80.1 250/312 (250 62)
9 大阪大学 77.6 374/482 (374 108)
10 京都大学 76.0 1041/1369(1041 328)
10 東京理科大学 76.0 256/337 (256 81)
12 神戸大学 75.8 163/215 (163 52)
13 津田塾大学 73.5 50/68 (50 18)
14 早稲田大学 72.9 1838/2522(1838 684)
15 電気通信大学 72.2 57/22 (57 79)
16 京都工芸繊維大学 72.0 18/25 (18 7)
17 北海道大学 70.9 144/203(104 59)
18 小樽商科大学 70.0 21/30 (21 9)
上位30大学のうちで「使える人材の票数」割合が 70.0%以上のところだけメモしました。元の記事を参考にして計算違いの訂正をしました。
気になるんでしょ,みんな。 トーダイってとこさ。 もとのでは東京大学5位になってたけど,同じ計算をすると 57.9 % 1596/2757 (1596 1161)
この並びでは29位くらいになると思うよ。
私ですか? 一流大学とか別世界のことだし,こういうランキングとか,ほんと他人事だしね。「何とかの品格」とかいうのも,一時期流行りましたけどねえ,変格活用とか変革とかのほうが魅力を感じるなあ~。
先週8日の月蝕のときに,月にいると,太陽は金環蝕になって見えるはずで,それを友だちのJ君に言ったら
「それ,お月見とちょっと似てる“おチキュウ見”だ」 だってさ。
“盛り上がりそうなアホな話ランキング” にもノミネートされないだろうしね。 外はまた風が強くなってる。
<追記 2014/10/15 元の記事を参考にして計算違いの訂正をしました。>
"「使える人材・大学ランキング」並べかえてみた" へのコメントを書く