森ゆうこ「記録がない行政なんて,ない。政治の責任は極めて重い」
2018年3月25日 NHK日曜討論
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
議会制民主主義を壊した安倍内閣は,すぐさま退陣すべきである
◆ 政府参考人の佐川さんの答弁は,大臣,そして総理の答弁と同じなんですよ
09:11 ~ 09:12
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
おはようございます。
今,国会で大臣から答弁をいただいております。
その答弁は,虚偽ではありませんか?
書類が提出されても,その書類は,改ざんされていませんか?
1つ,1つ 確認しなければ議論が成り立たない状況。
もうほんとうに国がひっくり返るような,議会制民主主義が完全に壊されたという状況であります。
この状況の責任を取って,私は内閣はすぐさま退陣すべきであると考えます。
安倍昭江夫人が名誉校長を務めていた森友学園に対して,タダ同然で国有地が払い下げられた。
これは事実であります。
そして,この間いろいろ明らかになったこと。
答弁との整合性を取るために(決済文書を)改ざんしたというふうに説明してしているわけですけれども,佐川さんの答弁は政府参考人ですから,大臣そして総理の答弁と同じなんですよ。
その詳細な説明ですので。
その答弁との整合性を取るために,ということは総理の答弁との整合性を取るためということだと思います。
◆ 「森友文書改ざん」国会が あらゆる国政調査権を発動して,徹底的に調べなければならない
< 佐川氏の証人喚問について >
09:15 ~ 09:16
福山 哲郎 立憲民主党 幹事長
誰の指示で,何の目的で,いつ,改ざんを決断したのか,なぜ答弁を虚偽で国会を乗り切ろうとしたのかは,いちばん大きな問題だと思います。
実は佐川さんは,契約の問題については直接係わっているわけではありません。
安倍昭江総理大臣夫人や,政治家の介入等々が,どのぐらいあったのかについては,前の理財局長の迫田(英典)さんが係わっていますので,佐川さんの喚問のあと,迫田さんを呼ばないと,この事実の解明にはつながらないと考えています。
昨年3月の2日に,私は,この決裁文書の開示を求めました。
いちばん改ざんされていた貸付の部分は,なんと国会に提示されたのは11月です。
選挙が終わってからです。
非常に意図的だと思います。
会計検査院もまさにこの状態を見過ごしたわけですから。
こういったことも,全貌も含めて,徹底的に国会の予算委員会,参議院,衆議院,中心にやっていかなければならないと思います。そのあとの舞台については与野党の協議が必要だと思います。
09:19 ~ 09:21
日本維新の会 と 公明党 ――「中立な」第三者機関の調査と主張
09:21 ~ 09:22
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
第三者機関が中立だと言いますけれども,ちょっとそれはねえ,あんまり無責任じゃないかなと思います。
私は,この問題は,議会制民主主義が根底から覆されている問題ですから,国会が あらゆる国政調査権を発動して,徹底的に調べなければならないと思っております。
証人喚問ですけどね,明日(3月26日)籠池・森友学園元理事長に 福島(みずほ)さん,そして民進党の矢田(雅子)参議院議員と3人で接見に行ってまいります。そして明後日(27日)は(佐川氏の)証人喚問ということで。
籠池さんの証言ですけれども,「100万円を,総理夫人からいただいた」ということで,総理を侮辱したということを理由に,自民党は証人喚問だって やったわけですよね。
でも,そのことに対して先ほどお話ありましたように,偽証罪で告発もしておりません。
そういう意味では籠池さんが証人喚問で証言したこと,それから,接見という被告人という立場で行われる接見で話すこと,これは極めて信憑性が高いのではないか。
安倍昭恵さんも,ぜひ国会で話していただきたいと思います。
◆ 問われているのは,公文書管理のあり方ではなく,安倍政権の隠蔽,捏造体質
09:40 ~ 09:41
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
現時点においてもですね,たとえば財務省ですけれども,総括文書管理責任者は官房長ということになって,全体を管理することになっております。
そして電子決済の問題も,ほんとうは府省全体で すでに91.4% 電子決済,これが実行されているというデータもございます。
今ほどお話があったように,これは公文書管理の問題ではなくて,安倍政権の隠蔽,そして,ねつ造体質そのものにあるというふうに思っております。
「総理のご意向」そして,総理が「係わっていたら,総理も国会議員も辞める」と言った,言い切ってしまった,あの答弁が,この森友学園の文書改ざんにつながっていったのではないかと思います。
記録がない行政なんて,ないんですよ。
だから去年,我々それを指摘したわけですから,そのことにもっと与党の皆さんも真摯な態度で臨んでいただければ,問題はここまで大きくならなかったのではないかなと。
政治の責任は,極めて重いと思います。
◆ 南北・米朝首脳会談 開催へ
09:56 ~ 09:57
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
まず,北朝鮮というのは極めて強(したた)かな国であるということで,今回どういう状況になるのか,ほんとうに先が見とおせないなというふうに思います。 でも,国際社会が連携をしてきちっと圧力をかけていくことは何よりも重要なことだとは思うんですが,私が心配なのは,その一方で,かつての自民党政権であれば,やっぱり裏でもいろんな形で交渉をしていたんですよね。 その結果が,拉致被害者の帰国につながっているというふうに思いますし,外交ってとても複雑な部分があると思うんですけれども,「(日米が)100%完全に一致している」 というふうに総理がいつも宣言してしまうということは,ああやっぱり日本って扱いやすい国だなあと,単純な国だなあと,間違ったメッセージを与えてしまっているんじゃないかなと,これがとても心配です。
◆ 今後の国会審議で追及 「森友問題」 「働き方改革」ほんとうに国民の側に立って政治を行っているのか
10:02 ~ 10:03
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
森友学園の問題に関する文書の改ざんの問題ですが,先ほども申しあげましたように,記録がない行政なんか,ないんですね。
それはもう去年の国会で指摘されていたことで,与野党が一致してきちんと役所に文書を出させることをしていれば,去年のうちには終わって,こんな犠牲者が出るようなこともなかったというふうに思います。
立法府の,政治の責任は,極めて重い。
自民党さんのね,何て言うか,姿勢がちょっとよく分からないんですが,此間,予算委員会の公聴会で,過労死の家族の会の方が陳述を行った。
それに対して,ご自分の経営していた会社で過労死が出た,ワタミ(ワタミフードサービス)のね,元の会長(渡邉美樹)さんですか,あの方が,その過労死の遺族の方に対して,言ってもないようなとんでもないことを発言をして,結局,自民党の要請でその議事録は削除されました。
ほんとうに国民の側に立って政治を行っているのか。
そういうことを,きちんと追及していきたいと思います。
< 補足 >
自民党の予算委理事の指名で,3月13日に公聴会での質疑に立った渡邉美樹氏の発言が削除された部分など
国会の議論を聞いていると、働くということが悪いことのようだ
週休7日が人間にとって幸せなのか
国を挙げて「働くな、働くな」というようではいけない


お読みいただきありがとうございます。 ランキングの応援をお願いいたします

◇ 参 考
自 由 党
http://www.liberalparty.jp/
参議院議員 森ゆうこ
http://www.mori-yuko.com/
https://twitter.com/moriyukogiin
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
議会制民主主義を壊した安倍内閣は,すぐさま退陣すべきである
◆ 政府参考人の佐川さんの答弁は,大臣,そして総理の答弁と同じなんですよ
09:11 ~ 09:12
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
おはようございます。
今,国会で大臣から答弁をいただいております。
その答弁は,虚偽ではありませんか?
書類が提出されても,その書類は,改ざんされていませんか?
1つ,1つ 確認しなければ議論が成り立たない状況。
もうほんとうに国がひっくり返るような,議会制民主主義が完全に壊されたという状況であります。
この状況の責任を取って,私は内閣はすぐさま退陣すべきであると考えます。
安倍昭江夫人が名誉校長を務めていた森友学園に対して,タダ同然で国有地が払い下げられた。
これは事実であります。
そして,この間いろいろ明らかになったこと。
答弁との整合性を取るために(決済文書を)改ざんしたというふうに説明してしているわけですけれども,佐川さんの答弁は政府参考人ですから,大臣そして総理の答弁と同じなんですよ。
その詳細な説明ですので。
その答弁との整合性を取るために,ということは総理の答弁との整合性を取るためということだと思います。
◆ 「森友文書改ざん」国会が あらゆる国政調査権を発動して,徹底的に調べなければならない
< 佐川氏の証人喚問について >
09:15 ~ 09:16
福山 哲郎 立憲民主党 幹事長
誰の指示で,何の目的で,いつ,改ざんを決断したのか,なぜ答弁を虚偽で国会を乗り切ろうとしたのかは,いちばん大きな問題だと思います。
実は佐川さんは,契約の問題については直接係わっているわけではありません。
安倍昭江総理大臣夫人や,政治家の介入等々が,どのぐらいあったのかについては,前の理財局長の迫田(英典)さんが係わっていますので,佐川さんの喚問のあと,迫田さんを呼ばないと,この事実の解明にはつながらないと考えています。
昨年3月の2日に,私は,この決裁文書の開示を求めました。
いちばん改ざんされていた貸付の部分は,なんと国会に提示されたのは11月です。
選挙が終わってからです。
非常に意図的だと思います。
会計検査院もまさにこの状態を見過ごしたわけですから。
こういったことも,全貌も含めて,徹底的に国会の予算委員会,参議院,衆議院,中心にやっていかなければならないと思います。そのあとの舞台については与野党の協議が必要だと思います。
09:19 ~ 09:21
日本維新の会 と 公明党 ――「中立な」第三者機関の調査と主張
09:21 ~ 09:22
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
第三者機関が中立だと言いますけれども,ちょっとそれはねえ,あんまり無責任じゃないかなと思います。
私は,この問題は,議会制民主主義が根底から覆されている問題ですから,国会が あらゆる国政調査権を発動して,徹底的に調べなければならないと思っております。
証人喚問ですけどね,明日(3月26日)籠池・森友学園元理事長に 福島(みずほ)さん,そして民進党の矢田(雅子)参議院議員と3人で接見に行ってまいります。そして明後日(27日)は(佐川氏の)証人喚問ということで。
籠池さんの証言ですけれども,「100万円を,総理夫人からいただいた」ということで,総理を侮辱したということを理由に,自民党は証人喚問だって やったわけですよね。
でも,そのことに対して先ほどお話ありましたように,偽証罪で告発もしておりません。
そういう意味では籠池さんが証人喚問で証言したこと,それから,接見という被告人という立場で行われる接見で話すこと,これは極めて信憑性が高いのではないか。
安倍昭恵さんも,ぜひ国会で話していただきたいと思います。
◆ 問われているのは,公文書管理のあり方ではなく,安倍政権の隠蔽,捏造体質
09:40 ~ 09:41
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
現時点においてもですね,たとえば財務省ですけれども,総括文書管理責任者は官房長ということになって,全体を管理することになっております。
そして電子決済の問題も,ほんとうは府省全体で すでに91.4% 電子決済,これが実行されているというデータもございます。
今ほどお話があったように,これは公文書管理の問題ではなくて,安倍政権の隠蔽,そして,ねつ造体質そのものにあるというふうに思っております。
「総理のご意向」そして,総理が「係わっていたら,総理も国会議員も辞める」と言った,言い切ってしまった,あの答弁が,この森友学園の文書改ざんにつながっていったのではないかと思います。
記録がない行政なんて,ないんですよ。
だから去年,我々それを指摘したわけですから,そのことにもっと与党の皆さんも真摯な態度で臨んでいただければ,問題はここまで大きくならなかったのではないかなと。
政治の責任は,極めて重いと思います。
◆ 南北・米朝首脳会談 開催へ
09:56 ~ 09:57
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
まず,北朝鮮というのは極めて強(したた)かな国であるということで,今回どういう状況になるのか,ほんとうに先が見とおせないなというふうに思います。 でも,国際社会が連携をしてきちっと圧力をかけていくことは何よりも重要なことだとは思うんですが,私が心配なのは,その一方で,かつての自民党政権であれば,やっぱり裏でもいろんな形で交渉をしていたんですよね。 その結果が,拉致被害者の帰国につながっているというふうに思いますし,外交ってとても複雑な部分があると思うんですけれども,「(日米が)100%完全に一致している」 というふうに総理がいつも宣言してしまうということは,ああやっぱり日本って扱いやすい国だなあと,単純な国だなあと,間違ったメッセージを与えてしまっているんじゃないかなと,これがとても心配です。
◆ 今後の国会審議で追及 「森友問題」 「働き方改革」ほんとうに国民の側に立って政治を行っているのか
10:02 ~ 10:03
森 ゆうこ 自由党 参議院会長
森友学園の問題に関する文書の改ざんの問題ですが,先ほども申しあげましたように,記録がない行政なんか,ないんですね。
それはもう去年の国会で指摘されていたことで,与野党が一致してきちんと役所に文書を出させることをしていれば,去年のうちには終わって,こんな犠牲者が出るようなこともなかったというふうに思います。
立法府の,政治の責任は,極めて重い。
自民党さんのね,何て言うか,姿勢がちょっとよく分からないんですが,此間,予算委員会の公聴会で,過労死の家族の会の方が陳述を行った。
それに対して,ご自分の経営していた会社で過労死が出た,ワタミ(ワタミフードサービス)のね,元の会長(渡邉美樹)さんですか,あの方が,その過労死の遺族の方に対して,言ってもないようなとんでもないことを発言をして,結局,自民党の要請でその議事録は削除されました。
ほんとうに国民の側に立って政治を行っているのか。
そういうことを,きちんと追及していきたいと思います。
< 補足 >
自民党の予算委理事の指名で,3月13日に公聴会での質疑に立った渡邉美樹氏の発言が削除された部分など
国会の議論を聞いていると、働くということが悪いことのようだ
週休7日が人間にとって幸せなのか
国を挙げて「働くな、働くな」というようではいけない


お読みいただきありがとうございます。 ランキングの応援をお願いいたします

◇ 参 考
自 由 党
http://www.liberalparty.jp/
参議院議員 森ゆうこ
http://www.mori-yuko.com/
https://twitter.com/moriyukogiin
この記事へのコメント